1: ひろし ★ 2016/02/04(木) 21:46:28.98 _USER*.net
犬は飼い主に忠実で、猫は気まぐれとよく言われるが、犬と猫の人間への愛情を科学的に分析した結果は…。
英メディア『metro.co.uk』などが伝えている。
イギリスの人気番組『BBCドキュメンタリー』の「Cats vs Dogs」特集で、“ラブホルモン”や“抱擁ホルモン”とも呼ばれる「オキシトシン」の分泌に
関して犬と猫への科学的な実験が行われた。オキシトシンは人間関係が良好な時や、抱擁などの皮膚接触により分泌されるホルモンで、
犬や猫が飼い主と接する時にも分泌される。母親と赤ちゃんとの間に強い絆が生まれた時に出されるのもこのオキシトシンで、恐怖心を減少させたり信頼感をアップさせたりする働きがあるという。
BBCの実験では、犬と猫10匹ずつの唾液を採取し、飼い主と遊ぶ前と後でのオキシトシンレベルを測定し比較した。
その結果、平均で犬は52.7%、猫は12%のオキシトシンレベルが上昇したという。
実験を担当した神経科学者ポール・ザック博士は「犬は猫よりも飼い主に愛情や絆を感じているということです。
犬のオキシトシンは猫の5倍近く分泌されていますから、その違いは歴然としています」と語っている。
ザック博士は犬のオキシトシンレベルの高さにも注目しており、「人間が家族間で行った同様の実験では、
オキシトシンレベルが40~60%上昇するという結果が出ています。
これと比較しても、犬の飼い主に対する愛情というのは非常に強いことが科学的に証明されたことになります」と結果を分析している。
ところで犬ほどではないが、猫もオキシトシンを分泌する。
個体差もあるだろうが、“猫は猫なりに飼い主への愛情を感じている”といったところであろうか。猫が時にクールに振る舞うのも納得である。
出典:http://metro.co.uk
(TechinsightJapan編集部 A.C.)
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20160204/Techinsight_20160204_229822.html
英メディア『metro.co.uk』などが伝えている。
イギリスの人気番組『BBCドキュメンタリー』の「Cats vs Dogs」特集で、“ラブホルモン”や“抱擁ホルモン”とも呼ばれる「オキシトシン」の分泌に
関して犬と猫への科学的な実験が行われた。オキシトシンは人間関係が良好な時や、抱擁などの皮膚接触により分泌されるホルモンで、
犬や猫が飼い主と接する時にも分泌される。母親と赤ちゃんとの間に強い絆が生まれた時に出されるのもこのオキシトシンで、恐怖心を減少させたり信頼感をアップさせたりする働きがあるという。
BBCの実験では、犬と猫10匹ずつの唾液を採取し、飼い主と遊ぶ前と後でのオキシトシンレベルを測定し比較した。
その結果、平均で犬は52.7%、猫は12%のオキシトシンレベルが上昇したという。
実験を担当した神経科学者ポール・ザック博士は「犬は猫よりも飼い主に愛情や絆を感じているということです。
犬のオキシトシンは猫の5倍近く分泌されていますから、その違いは歴然としています」と語っている。
ザック博士は犬のオキシトシンレベルの高さにも注目しており、「人間が家族間で行った同様の実験では、
オキシトシンレベルが40~60%上昇するという結果が出ています。
これと比較しても、犬の飼い主に対する愛情というのは非常に強いことが科学的に証明されたことになります」と結果を分析している。
ところで犬ほどではないが、猫もオキシトシンを分泌する。
個体差もあるだろうが、“猫は猫なりに飼い主への愛情を感じている”といったところであろうか。猫が時にクールに振る舞うのも納得である。
出典:http://metro.co.uk
(TechinsightJapan編集部 A.C.)
http://www.excite.co.jp/News/world_clm/20160204/Techinsight_20160204_229822.html
【関連】
■猫を飼うと統合失調症に?患者の50.6%が子どもの頃に猫を飼っていたことが判明
■【愛猫家ショック!】飼われていた23頭のネコの脳を解剖 ネコもアルツハイマー病になることが判明
■愛知県立御津高校の女子高校生「捨て猫は犯罪」 猫を捨てないようチラシを配り呼びかけ
■東向島の玉ノ井カフェでネコの写真展 「東向島の猫うめ吉と、下町ノラニャン展」
■猫を飼うと統合失調症に?患者の50.6%が子どもの頃に猫を飼っていたことが判明
■【愛猫家ショック!】飼われていた23頭のネコの脳を解剖 ネコもアルツハイマー病になることが判明
■愛知県立御津高校の女子高校生「捨て猫は犯罪」 猫を捨てないようチラシを配り呼びかけ
■東向島の玉ノ井カフェでネコの写真展 「東向島の猫うめ吉と、下町ノラニャン展」
以下、ネットの反応
引用元: ・【国際】飼い主との絆を強く感じているのは…やはり猫より犬 科学的に証明
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454589988/
3: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:47:15.26
餌だよ餌
6: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:47:56.07
暑苦しい忠誠心はいらんのです
たまに甘えてくれたり、なでさせてくれれば、それで十分なのです
たまに甘えてくれたり、なでさせてくれれば、それで十分なのです
8: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:49:12.88
なんで対立させたいんだろw
10: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:49:32.16
やっぱワンコがいいな
ワンコ最高
ワンコ最高
12: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:50:18.89
ワンワンは性格良いからなー
13: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:50:49.68
家を荒らされそうとか毎日散歩とか面倒だったり命の最後まで管理出来るかとか
考えると残念ながら飼うのは躊躇するなぁ
考えると残念ながら飼うのは躊躇するなぁ
14: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:50:55.51
猫は人間を大きな猫だと思ってる
18: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:52:52.38
旅行から帰ってきた飼い主のおばちゃんにすっとんでいって鳴きわめいてる犬の動画好きやわ
19: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:53:00.93
ネコの距離感がいいんだよ
あいつら飼ってもらってるって気はないぞ
あいつら飼ってもらってるって気はないぞ
71: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:21:17.19
>>19
震災の時亡くなった飼い主の死体喰って生き延びた猫は多かったらしいね、畜生に人間的な情緒求めるのは間違ってるけどやっぱ猫は可愛くねえわ
震災の時亡くなった飼い主の死体喰って生き延びた猫は多かったらしいね、畜生に人間的な情緒求めるのは間違ってるけどやっぱ猫は可愛くねえわ
75: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:27:37.95
>>71
犬も猫も飼い主の死体を餌にするのは抑制するが
飢えの我慢の限界が来たら食べるのは犬も変わらないよ
と言うか猫が飼い主の死体を食害したケースはほとんど知らないな
犬では稀にある事故だが
単純に猫1頭の顎の力と裂肉歯では人間みたいな大型動物を食うのには向かない
犬も猫も飼い主の死体を餌にするのは抑制するが
飢えの我慢の限界が来たら食べるのは犬も変わらないよ
と言うか猫が飼い主の死体を食害したケースはほとんど知らないな
犬では稀にある事故だが
単純に猫1頭の顎の力と裂肉歯では人間みたいな大型動物を食うのには向かない
77: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:31:49.33
>>71
それで可愛いにゃんこが生き延びられれば飼い主として本望
それで可愛いにゃんこが生き延びられれば飼い主として本望
148: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:33:52.65
>>77
これ
食べて生き延びてくれるならそれでいい
生きてるうちに食われるのは怖いが
これ
食べて生き延びてくれるならそれでいい
生きてるうちに食われるのは怖いが
24: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:55:48.67
猫に飼い主はいない おれは飼われてる
27: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:57:04.74
犬→飼い主好き好きー散歩いく?ごはん?いっつも一緒に居たいよー‼
猫→へぇ、あんた私の事好きなんだ?私?
うーん。考えとくわ。今日は寒いから一緒に寝てあげても良いのよ
というタイプが多いな
たまに犬的な猫も居るが
猫→へぇ、あんた私の事好きなんだ?私?
うーん。考えとくわ。今日は寒いから一緒に寝てあげても良いのよ
というタイプが多いな
たまに犬的な猫も居るが
150: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:34:47.36
>>27
飼ってた猫が前者だったんだが
飼ってた猫が前者だったんだが
28: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:57:13.87
霊的成長度で人間の次が犬ネコらしい
29: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:57:44.64
猫を飼ってる女は信用出来ん
31: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:58:10.12
飼うなら犬が良いね。実家のわんこは俺が年に数回しか帰らないのに
エンジンの音までちゃんと覚えてて玄関で待っててくれる。
親も不思議がってるわ。他の車には無反応なんのに俺の車だとそわそわ
しだすと。ちなみに餌やりとかそういうのは俺は一切しない。
コロコロ甘えてくるから遊んでやるだけ。仔犬の頃に遊んでやったことが
あって、その時の楽しかった記憶があるんだろうなあと。
エンジンの音までちゃんと覚えてて玄関で待っててくれる。
親も不思議がってるわ。他の車には無反応なんのに俺の車だとそわそわ
しだすと。ちなみに餌やりとかそういうのは俺は一切しない。
コロコロ甘えてくるから遊んでやるだけ。仔犬の頃に遊んでやったことが
あって、その時の楽しかった記憶があるんだろうなあと。
32: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 21:58:42.50
そりゃ猫にとって人間は家族じゃなくて召使いだからな。
151: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:35:29.85
>>32
長年猫飼ってるがそのとおりだと思う
だが、それで良いのです
長年猫飼ってるがそのとおりだと思う
だが、それで良いのです
187: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 01:27:27.79
>>32犬「なんでこの人は僕に優しくしてくれるのか?そうかこの人は神さまなんだ!」
猫「なんでこの人は僕に優しくしてくれるのか?そうか僕は神さまなんだ!」
猫「なんでこの人は僕に優しくしてくれるのか?そうか僕は神さまなんだ!」
34: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:00:02.87
友達のような関係なら猫だよ。子猫だって生意気に同じ目線で見ていて、
からかうと怒るからねw
からかうと怒るからねw
35: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:00:24.95
猫飼ってる家は99%玄関に入ると臭いし
あいつらいると旅行に行けないし
あいつらいると旅行に行けないし
36: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:00:40.65
飼い主に対する愛情の裏返しでいうと
鳥の焼きもちもすごい
鳥の焼きもちもすごい
37: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:02:40.01
猫好きは野生感を味わってるからそれでいい
犬みたいに奴隷感を味わいたくない
躾や命令なんて不要で虐待にすぎない
犬みたいに奴隷感を味わいたくない
躾や命令なんて不要で虐待にすぎない
40: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:05:31.34
餌の時に飼い主に対する感情は、犬はご主人様扱い。猫は食堂のおばちゃん扱い。
41: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:05:50.05
群れを作る動物だからな。
下手に甘やかすと、格下扱いされて、噛まれるが。
下手に甘やかすと、格下扱いされて、噛まれるが。
47: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:10:14.96
どっちも好きだけど、犬が死んだ時の方がしばらく立ち直れなかったな
48: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:11:11.94
犬は7割くらい人間の言葉を理解してるんだぜ。
人の感情なら100%理解してる。
人の感情なら100%理解してる。
50: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:12:14.31
子供がいたら猫は飼えないな
糖質になるらしい
糖質になるらしい
51: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:12:20.40
俺は猫が好きだが
犬も嫌いではない
犬も嫌いではない
52: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:14:36.86
それでも猫はたまに甘えてくる
心開いてくれたと勘違いさせる瞬間がいい
心開いてくれたと勘違いさせる瞬間がいい
55: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:16:19.10
両方飼ってるけど犬はまだ幼い息子っぽく猫は年頃の娘っぽい
子どもいないからイメージだけど
子どもいないからイメージだけど
56: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:16:32.90
愛されるより愛したいから猫が好き
58: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:16:54.23
犬は犬のテンションに合わせてあげられないので
申し訳ない気持ちになる
申し訳ない気持ちになる
61: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:18:53.57
犬と人間の関係性って結局は餌によるものだよね。
はたしてそれは真の絆と言えるのだろうか
はたしてそれは真の絆と言えるのだろうか
70: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:21:12.18
>>61
人間の親子関係も似たようなもんよ
飯食わせない親に子供はなつかないと思うよ
人間の親子関係も似たようなもんよ
飯食わせない親に子供はなつかないと思うよ
62: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:19:15.39
死んだときが悲しすぎるから
もう飼わない(´・ω・`)
もう飼わない(´・ω・`)
79: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:32:54.21
>>62
同感だわ。
生き物はもう二度と飼いたくない。
同感だわ。
生き物はもう二度と飼いたくない。
65: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:20:25.14
犬と猫どっちも飼っているが猫の方が色々と楽だよ
群れに依存する犬はエサと水だけ与えて1頭にするのには
向いていない動物だから
群れに依存する犬はエサと水だけ与えて1頭にするのには
向いていない動物だから
67: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:20:53.31
猫との距離感が心地好い
お互いにその時の気分で放っておいたり甘えてみたり
お互いにその時の気分で放っておいたり甘えてみたり
68: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:20:53.97
犬は車のエンジンの音も覚えてるよね。
76: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:31:38.80
>>68
猫もすぐわかるよ。エンジンの音でも形でも色でも覚えている。認識能力は
人間より鋭いところがある。形状、情景記憶が鋭いことは有名で、家の中で何か
モノの位置が違うとすぐ気づくし、以前無かったものがあればすぐにそこに近づいて確認する。
猫もすぐわかるよ。エンジンの音でも形でも色でも覚えている。認識能力は
人間より鋭いところがある。形状、情景記憶が鋭いことは有名で、家の中で何か
モノの位置が違うとすぐ気づくし、以前無かったものがあればすぐにそこに近づいて確認する。
87: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:39:33.15
>>68
実家のネコはオヤジのチャリンコの音を聴き分ける
実家のネコはオヤジのチャリンコの音を聴き分ける
69: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:21:02.46
まあ猫はかわいいね
すごく
すごく
72: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:23:02.44
人間に、共に暮らしましょうと近寄ってきた動物は犬のみ
78: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:32:04.07
鳥が最強。
文鳥は甘えんぼでかわいすぎる
文鳥は甘えんぼでかわいすぎる
84: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:36:58.00
猫飼いだけど、別に猫から絆を感じて貰いたいわけじゃないからな
猫好きな人ってそうだと思うよ
単純に、猫様に従属したいという欲求があるだけだわ
猫好きな人ってそうだと思うよ
単純に、猫様に従属したいという欲求があるだけだわ
88: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:41:07.48
「犬は人につき、猫は家につく」 という昔からの言葉は本当だったってこと?
91: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:45:34.46
>>88
ところで犬ほどではないが、猫もオキシトシンを分泌する。
個体差もあるだろうが、猫は猫なりに飼い主への愛情を感じている
ところで犬ほどではないが、猫もオキシトシンを分泌する。
個体差もあるだろうが、猫は猫なりに飼い主への愛情を感じている
92: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:46:56.75
犬を飼った経験がある人なら分かるけど、犬ってほんとに飼い主が大好きだよ。犬は飼い主の傍らにいるだけで幸せ、と身体全体で語りかけてくれる。だから切なくなってしまう。
15年間、犬の愛情に応えられる環境を保てる自信がないから、犬を飼うのは躊躇するな。
猫のクールさが良いのよ。
15年間、犬の愛情に応えられる環境を保てる自信がないから、犬を飼うのは躊躇するな。
猫のクールさが良いのよ。
93: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:48:16.07
しかし、あれやね。
道で捨て猫捨て犬に出会うとかしないかぎりわざわざ飼おうとは思わないな。
ペットショップで犬猫買ってくる人ってあれはなんなん
道で捨て猫捨て犬に出会うとかしないかぎりわざわざ飼おうとは思わないな。
ペットショップで犬猫買ってくる人ってあれはなんなん
97: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:50:24.86
猫に愛情なんかないよ
試しに飼い猫を外でノーリードで散歩させてみ
一瞬で消えるからw
犬はノーリードでも絶対に飼い主と行動を共にするけどね
試しに飼い猫を外でノーリードで散歩させてみ
一瞬で消えるからw
犬はノーリードでも絶対に飼い主と行動を共にするけどね
101: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:52:41.39
>>97
消えるけど家のそばでずっと家の方観察してるぞ
消えるけど家のそばでずっと家の方観察してるぞ
103: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:53:10.11
なぜこの手の記事にいつも鳥がいないのか
107: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:58:12.81
>>103
鳥は、犬猫みたいに抱き締めて体温感じたり、もふもふなめなめ触れ合いできないからでしょ。
鳥は、犬猫みたいに抱き締めて体温感じたり、もふもふなめなめ触れ合いできないからでしょ。
104: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 22:53:48.01
猫でも生まれたてから育てると
すごく人懐っこくなったけどな
猫でも珍しいタイプだったな
行方不明になっちまったけど
すごく人懐っこくなったけどな
猫でも珍しいタイプだったな
行方不明になっちまったけど
111: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:00:49.26
猫飼いたいけど、旅行に行けなくなるんだよなあー
119: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:05:18.03
>>111
ペットシッター使えよ
ペットシッター使えよ
115: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:03:49.77
犬好きとは友達になれない、なんか周波数が違う
122: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:08:22.86
猫に絆求めてる猫好きなんていないよ
123: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:11:03.17
犬と猫を対立させたいんじゃなくて、人間と共に暮らしてきた歴史が長い哺乳類なのに、こうも違うのが面白いのよ。
こういう差から、人間と暮らすようになったきっかけまで思いを巡らすのが正しい楽しみ方。
こういう差から、人間と暮らすようになったきっかけまで思いを巡らすのが正しい楽しみ方。
129: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:16:57.33
136: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:22:51.75
>>129
大きな家が減ってんのかな
大きな家が減ってんのかな
139: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:24:22.69
>>136
核家族化や共働きが増えてきて散歩が大変とかじゃね?
核家族化や共働きが増えてきて散歩が大変とかじゃね?
142: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:26:55.40
>>139
ああ、そっちだな
ああ、そっちだな
153: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:37:10.16
>>136
アメリカのホームドラマの見過ぎじゃないのか?
日本は小型犬が主流だぞ
アメリカのホームドラマの見過ぎじゃないのか?
日本は小型犬が主流だぞ
130: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:17:10.26
猫は見た目、さわり心地ともに犬より断然上
132: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:19:42.15
だがひとつ間違えば飼い主を下僕と思うのが犬
その点猫はどっちにしろ飼い主を都合のいいやつあつかいだからちょうどいい
その点猫はどっちにしろ飼い主を都合のいいやつあつかいだからちょうどいい
166: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:57:43.61
>>132
犬は生きた赤ん坊に嫉妬して殺す事あるそうだよな
猫は飼い主が死んでから食うこともあるそうだけど
犬は生きた赤ん坊に嫉妬して殺す事あるそうだよな
猫は飼い主が死んでから食うこともあるそうだけど
141: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:26:37.52
152: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:36:43.40
194: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 02:31:09.57
144: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:28:55.52
猫はご主人様じゃなく
図体がでかいちょっと変わった同居人、って感じで
飼い主のこと見てるらしいなw
図体がでかいちょっと変わった同居人、って感じで
飼い主のこと見てるらしいなw
145: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:29:58.88
猫のしっぽピーンと犬のしっぽブンブン・・・これぞ甲乙つけがたいものなり。
155: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:39:37.67
小さい頃からずっと犬か猫飼ってて、今は実家で犬がいるけど
やはり犬の方が人間大好きって感じだよね
やはり犬の方が人間大好きって感じだよね
156: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:39:43.18
絆でなくボス(飼い主)との上下関係意識だろ
犬は自分が飼い主より上位だと思いこむと
飼い主のいう事を聞かない
犬は自分が飼い主より上位だと思いこむと
飼い主のいう事を聞かない
160: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:43:46.58
犬はなんとなく、初対面でも犬好きとそうでない奴を見分けている気がする
表面上同じような動作でも
表面上同じような動作でも
167: 名無しさん@1周年 2016/02/04(木) 23:58:39.25
一人暮らしで時々出張行くけど猫飼っても大丈夫かな
169: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 00:15:12.96
>>167
大きめのケージに入れとけば大丈夫じゃね?
タイマー式の餌入れもあるし
うちの猫は時々開放してても
ケージに戻って座ってたりするわ
猫によっては電気コードかじったりするそうだし留守だと何するかわからない
大きめのケージに入れとけば大丈夫じゃね?
タイマー式の餌入れもあるし
うちの猫は時々開放してても
ケージに戻って座ってたりするわ
猫によっては電気コードかじったりするそうだし留守だと何するかわからない
174: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 00:26:26.34
最近は近所のカラスと仲良くしてるw
勿論、迷惑になるから餌付けはしてないよ
勿論、迷惑になるから餌付けはしてないよ
190: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 01:53:47.53
猫は自分のやりたい事をやるからな
262: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 08:27:46.87
>>190
そこに嘘がないからいいよな
自分がやりたいからやる、自分が側にいたいからいる
そこに嘘がないからいいよな
自分がやりたいからやる、自分が側にいたいからいる
196: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 02:36:39.17
海外のテレビ番組でやってたけど、
飼い猫に小さいカメラを付けて放し飼いにすると、
飼い主がショックを受けることが2つあるとのこと。
1つは、小動物を捕える残虐シーンが写されること。
もう一つは、(むしろこちらが飼い主にとっては遥かに大きなショックらしいのだが、)
別に家族が居たりする!
飼い猫に小さいカメラを付けて放し飼いにすると、
飼い主がショックを受けることが2つあるとのこと。
1つは、小動物を捕える残虐シーンが写されること。
もう一つは、(むしろこちらが飼い主にとっては遥かに大きなショックらしいのだが、)
別に家族が居たりする!
222: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 03:54:30.24
>>196
最近日本の猫飼いは室内飼い多いよ
最近日本の猫飼いは室内飼い多いよ
203: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 02:42:52.89
飼われてきた歴史の差だ
これはしゃーない
これはしゃーない
212: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 03:16:27.02
猫は種類による差が大きい
黒猫は飼い主にべったりだよ
黒猫は飼い主にべったりだよ
216: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 03:23:39.96
忠犬ハチ公みたいな犬を飼いたかったんだけど
なぜか猫飼ってる
なぜか猫飼ってる
230: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 05:20:39.27
犬はもう存在そのものが奇跡と言っていいレベル
どうしてあんな動物が生まれたのかね
どうしてあんな動物が生まれたのかね
248: 名無しさん@1周年 2016/02/05(金) 06:16:56.68
猫は性格にもよるよね。べったりなのとそうでないのがいる。
みなさんのご意見
そんな話聞いたことないが?
ネコだったらネズミとか鳥とか捕まえられるし死肉なんか食わなんだろ。
こういうソースも提示してない話をうのみにしてコメントしてるやつってすぐ騙されるんだろうな。
犬は飼い主を同じ群れの仲間だと思っていて、
猫は飼い主をおそらく母親だと思っている。
猫は冷たいっていうけど、子ネコの時から飼うと、親離れしないから
かなりベタベタな子になるよ。